■弧長とふくらみから半径
本家の話題から「弧長とふくらみから半径」を求める手法を、スターさんが、
Excelマクロにて作成していただきましたので、ここに公開いたします。(感謝)
「kocho_fukurami_hankei.zip」をダウンロード
f(θ)が、"0"になるまで、Ctrl+zを繰り返した結果、r とθが、答えです。
同梱の例題は、r=100、θ=15°に落ち着きます。
本家の話題から「弧長とふくらみから半径」を求める手法を、スターさんが、
Excelマクロにて作成していただきましたので、ここに公開いたします。(感謝)
「kocho_fukurami_hankei.zip」をダウンロード
f(θ)が、"0"になるまで、Ctrl+zを繰り返した結果、r とθが、答えです。
同梱の例題は、r=100、θ=15°に落ち着きます。
Comments
ご住職お久しぶりです。
わたしが昔、ふくらみaと弦長Cが分かっている時の
半径Rの出し方を検討したことを思い出しました。
R=(4a^2+C^2)/8a
となると思います。
参考にどうぞ。
Posted by: HowBankMASA | June 02, 2011 04:59 PM
HowBankMASAさん、こんにちは。
お久しぶりです。
ご参考意見、ありがとうございます。
Posted by: 住職 | June 02, 2011 07:25 PM