« ■外部変形-円弧弦長分割 | Main | ■外部変形-ブロック編集もどき 03/03a »

April 06, 2007

■外部変形-図形「ハッチ」発展系 04+

「zukei_hatch04plus.lzh」をダウンロード (04/11/'08) 更新
(mswin32-rubyの動作する環境- Ruby 1.8.6 推奨)

外部変形-図形「ハッチ」発展系 を、04+(プラス) にバージョンアップしました。
 (プログラム、スクリプトの更新はありませんが、ファイル一式同梱しています。)

・「ハッチ図形 を充実させました。(04/11/'08 図形追加)
 (新しい図形も追加しましたので、お試し下さい。)

Hatch_zukei

★この外部変形の機能説明は、初版Ver02/02a02d0304 を参照して下さい。
・giriさん製作の 「使用法ムービー」 もご覧下さい。(08/30/'06)
・建築資料館にて 「使用方法」 がアップされています。(01/29/'07)

=関連記事=
図形「ハッチ」発展系 用図形 (BLOG 09/29/'06)
台湾ジャモン (NOTE 12/02/'06)
四半張り&パターン張り (NOTE 03/22/'07)

|

« ■外部変形-円弧弦長分割 | Main | ■外部変形-ブロック編集もどき 03/03a »

Comments

いつもお世話になります。
バージョンアップご苦労様です。一つ質問ですが、
 1.外部変形-図形「ハッチ」発展系 で図形の登録を行うことが出来ますでしょうか。
 2.出来るとすれば手順を教えてください。
 実は、当方で図形登録をしたものをハッチングしようとしたのですが巧くいきませんでした。
 よろしくお願い致します。

Posted by: art | July 10, 2007 09:42 AM

図形登録は、jwk形式にてJWW本体機能にて自由に登録して下さい。

以下、神無月さんのTXTの抜粋です。
 1)図形は直線、円、円弧、楕円、楕円弧、実点が使用できます。
 2)図形範囲を補助線(任意色)により矩形で示してください。
 3)補助線はハッチングデータとしては書かれません。
 4)図形属性はzukei_hatch.cfgで無指定の場合はレイヤ、線種、線色が
   出力に反映されます。(ver04での新機能)
 5)ハッチの基準点は図形登録時の原点となります。
 6)閉領域の境界線では図形データはクリッピングされます。

ここで、エンドレスパターンなどを作成する場合には、
試行錯誤してみて下さい。(同梱の例題を参照)

Posted by: 住職 | July 10, 2007 10:57 AM

PS:artさんへ
エンドレスパターンなどでお困りであれば、
ハッチング模様を当方にお送りいただければ、
検討させていただきます。

Posted by: 住職 | July 10, 2007 11:00 AM

住職さま

 お世話になります。
 補助線で図形を囲みましたら巧くいきました。ありがとうございました。
 また、エンドレスパターンの件 お気遣い頂きありがとうございます。今すぐに必要な図形はありませんのでまた必要になったときには、ご相談させて頂きます。その際にはよろしくお願い致します。
 ありがとうございました。

Posted by: art | July 10, 2007 04:38 PM

お世話になります。地味に複写を繰り返してハッチングをしていた私には、目からうろこ・・・
喜んでDLしましたが、動きません・・・
windows7だからでしょうか?

Posted by: 初心者 | March 14, 2010 02:54 PM

この外部変形には、rubyが必要です。導入されてますか?
簡単に導入するには、陽建築設計事務所様のHPから
http://officehikari.art-studio.cc/

JWW外変環境設定支援ソフト J_GARU Ver2.0
というソフトで自動導入できます。

Windows7でも動いているはずです。

Posted by: 住職 | March 14, 2010 03:19 PM

ありがとうございます!!!
動きました。
そして、さっそくハッチングさせていただき、感動・・
本当にありがとうございました。

Posted by: 初心者 | March 14, 2010 04:15 PM

初心者さん、たびたびです。

動いて良かったですね!
ところで、教えて下さい。

Windows7は、32ビットですか64ビットですか?

Posted by: 住職 | March 14, 2010 04:29 PM

win7 64bitで
JWW外変環境設定支援ソフト J_GARU Ver2.0
入れたら出来ました。
ありがとうございました。

Posted by: | November 30, 2011 11:06 AM

情報、ありがとうございます。
win7 64bitで動いて、良かったです。

Posted by: 住職 | November 30, 2011 11:08 AM

感動しました!
瓦模様に泣かされておりましたが、これでもう瓦怖くありません。本当にありがとうございます。
感謝感激です。

Posted by: | August 22, 2013 05:55 PM

拙宅の外変がお役に立てて何よりです。
色々、試してみて下さい。

Posted by: 住職 | August 22, 2013 07:53 PM

はじめまして、この外部変形は大変よかったのですが
同僚のノートパソコンに入れたのですが動きません
OSはwindows7,32ビットです。rubyの導入が
原因かもと再インストールしたがだめでした。
作図されるはずのところでぴと音がしますが
作図できません。他に考えられる対処法は
無いでしょうか?

Posted by: はるりん五郎 | August 25, 2014 02:56 PM

先ほど投稿しましたはるりん五郎です。
先ほどの件はrubyの再インストールで動きました
JWW外変環境設定支援ソフト J_GARU Ver2.0
で再インストールして再起動したら動きました。
ありがとうございます。

Posted by: はるりん五郎 | August 25, 2014 06:14 PM

エキスパンドメタルCADでーた大変助かりました。
ありがとうございました。

Posted by: tano | December 13, 2017 02:14 PM

tanoさん、こんにちは。
図形データ、お役に立てて良かったですね。

Posted by: siegel | December 13, 2017 05:37 PM

こんにちは。
範囲選択型を実行した際に
書き込みレイヤを反映することができないのですが、どうすればよいでしょうか?

zukei_hatch.cfgで書き込みレイヤ設定が無指定とのことだったので下記に変更はしました。
set03= ◆図形ハッチ作図レイヤ指定(0~f) [無指定:元レイヤ]


ハッチの基準となる線はly0、書き込みレイヤはly1の場合(基準点でクリックするのもly1)
jwc_temp.txtをみると

lc6
lt1
ly0
pn0
z1
-2801.04545454546 -2540.55147696792 -3516.04545454546 -2540.55147696792
lg2
ly1
lc1
lt1

となっており、レイヤ指定がハッチのデータの後になっているため反映されていないのかなという気がしました。
※間違っていたら申し訳ありません。

Posted by: O.M | September 30, 2022 09:49 AM

O.Mさん、こんにちは。
当方では、書き込みレイヤ、線色は、指定通りとなります。

Posted by: siegel | October 01, 2022 09:42 AM

O.Mさん、追伸です。
set03= ◆図形ハッチ作図レイヤ指定(0~f) [無指定:元レイヤ]ですと、登録された図形のレイヤ(元レイヤ)に作図されますので、set03=1などとすれば、1レイヤに作図されるはずです。

Posted by: siegel | October 01, 2022 10:16 AM

元レイヤと書き込みレイヤを勘違いしていました。
大変失礼いたしました。
ご説明ありがとうございます。

Posted by: | October 01, 2022 12:05 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ■外部変形-図形「ハッチ」発展系 04+:

« ■外部変形-円弧弦長分割 | Main | ■外部変形-ブロック編集もどき 03/03a »